「ママの産むヨガ教室」にお越し頂きありがとうございます。ヨガ講師のMIKI(@umu_yoga)です♪
性別関係なく近年ブームとなっているヨガ。ヨガを始めるにあたって、ヨガウェアの他にまず必要になるのがヨガマット。種類が多く意外と選ぶのが難しく、迷ってしまうかも知れません。
自分にぴったりのヨガマットに出会うため上手な選び方はどんな方法でしょうか?あなたが、実践しようとしているヨガの種類に合わせてヨガマットの厚みとサイズと素材から、初心者向けから上級者向けの選び方のポイント3つと私が実際使ってよかったおすすめヨガマット5選をご紹介していきたいと思います♪
Contents
ヨガマットの種類と選ぶ際のポイント
まずは、ヨガマットの種類について解説していきたいと思います。
大きさ・サイズ
長さ・約170~180㎝ 横・約60㎝が一般的なサイズ。男性であれば、大きめのサイズをおすすめします。
厚さ
初心者~
6~12㎜:厚めのマット。クッション性・安定性・グリップがあります。持ち運びには向いていないかもしれません。車移動であれば心配なさそうですね。
初級者・中級者~
3~5㎜:どんなシーンでも使いやすいため主流となっています。
上級者
1~2㎜:旅行など持ち運びに便利。フローリングなどには薄すぎるため痛みを感じることも!
素材
初心者
PVC(ポリ塩化ビニル):価格も安くデザインも豊富なマット。しかし、汗をかくとグリップ力が落ちやすいです。ヨガを始めようと思う方にはおすすめな素材です。
初心者~上級者
TPE(熱可塑性エラストマー):ゴムのような弾力があり滑りにくいマット。軽くて臭いものがほとんどなく扱いやすいものが特徴。
中級者~上級者(値段が比較的高め)
グリップ力・クッション性・安定性を持ち・長く使用できるマット。値段が、比較的に高めなためヨガに慣れたころにおすすめします。本格的にヨガをする方が多く利用しています。アレルギーの方は注意が必要。
ヨガマットのブランド
ヨガマットを独自開発しているブランドは世界に沢山種類があります。その中でも、有名なブランドだけでも10種類を超えています。
ブランド名 | 価格帯 | 特徴 |
Suria(スリア) | 約5,000円~9,000円 | 比較的に安価で天然素材のヨガマットが購入可能! |
Wai Lana(ワイラナ) | 約3,000円~6,000円 | 独特なプリント柄と比較的安価で人気なヨガマット。 |
Yoga Works(ヨガワークス) | 約4,000~15,000円 | コストパフォーマンスが高い |
NIKI(ナイキ) | 平均8,000円 | ヨガを行う上で最低限の機能を満たしています。 |
Real Stone(リアルストーン) | 平均2,500円 | コストパフォーマンスに優れた初心者向けのヨガマット。 |
Vanaph(ヴァナフ) | 約1,300~10,000円 | 汗をかくとすべる素材となっていますが、ヨガを概ね問題ないレベル。 |
GAIAM(ガイアム) | 約5,000~10,000円 | 豊富なデザインが多くなっています。アメリカ最大のロハス企業。 |
Prana(プラナ) | 平均10,000円 | インストラクター達にも人気。 |
Jade Yoga(ジョイドヨガ) | 10,000円~ | プロに愛される製品 |
Manduka(マドゥカ) | 10,000円~20,000円 | 高い機能性と耐久性をもった理想的な最強のヨガマットとも呼ばれている。 |
Hugger Mugger(ハガーマガー) | 平均7,500円 | 優れた品質、デザイン性と機能性を両立させているブランド |
lululemon(ルルレモン) | 平均20,000円 | 使い勝手がよく上品なデザインマット |
- 厚さ(初心者には6~12㎜)
- 滑りにくい(耐久性がある)
- 好きなデザイン(ブランド)
現在は、Manduka(マドゥカ)のヨガマットを使っています♪滑らないのでポーズが決まりやすく余計な力が入らないため集中できますよ( *´艸`)
おすすめヨガマット|私が購入しているマットから使ったことのあるマット集
Yoga Works(ヨガワークス)/ヨガマットスタンダード6mm
楽天ショップから引用
床からずれにくいため ポーズもしっかりととれます。6㎜なので体に負担がかからないのでおすすめです♪私が、初めて購入したヨガマットです♪
Manduka(マンドゥカ)/The Black Mat PRO(ザ ブラック マット プロ)6mm
楽天ショップから引用
汗を大量にかいてもすべらず音も響きません。一生もののヨガマットが欲しい方にはおすすめです。私は、Manduka プロ トラベル ヨガマット(2.5mm) を利用しています♪
Manduka(マンドゥカ)/begin(ビギン)5mm
楽天ショップから引用
またまた Mandukaのヨガマットのご紹介ですが(笑)グリップ力が優れています。このシリーズは、軽量でラクに持ち運び可能です!所属していたスタジオで使っていたヨガマットです♪
Suria(スリア)/HDエコマット+(プラス)4mm
楽天ショップから引用
スタジオなどで見かけるヨガマットのひとつです♪マットの特有な匂いが気になる方におすすめです。
lululemon(ルルレモン)The Reversible Mat 3mm
楽天ショップから引用
こちらのマットは3mmですが薄さが気になる方は5mmを選ぶと良いと思います。
注目ポイント | ズレにくいマット | 表面はなめらか・裏面は高いグリップ力 | 軽量・高グリップ力 | 耐久性と安定感 | いつまでも清潔 |
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
商品名 | Yoga Works(ヨガワークス)
ヨガマットスタンダード6mm |
Manduka(マンドゥカ)
The Black Mat PRO (ザ ブラック マット プロ)6mm |
Manduka(マンドゥカ)
begin(ビギン)5mm |
Suria(スリア)
HDエコマット+(プラス)4mm |
lululemon(ルルレモン)
The Reversible Mat 3mm |
商品リンク | 楽天市場 | 楽天市場 | 楽天市場 | 楽天市場 | 楽天市場 |
サイズ | 61×173㎝ | 66×180㎝ | 61×173㎝ | 61×183㎝ | 66×180㎝ |
厚さ | 6㎜ | 6㎜ | 5㎜ | 4㎜ | 3㎜ |
素材 | PVC(ポリ塩化ビニル) | PVC(ポリ塩化ビニル) | TPE(熱可塑性エラストマー) | TPE(熱可塑性エラストマー) | polyurethane |
重量 | 約1.3㎏ | 約3.4㎏ | 約1㎏ | 約0.9㎏ | 約1.76㎏ |
まとめ
おすすめのヨガマット5選でした♪いかがだったでしょうか?これから、ヨガを始める方 今後さらにグレードアップする時に参考にしていただけたらと思います。
- 厚さ(初心者には6~12㎜)
- 滑りにくい(耐久性がある)
- 好きなデザイン(ブランド)
自分にぴったりのヨガマットを是非見つけて楽しいヨガライフを♪最後までご覧いただきありがとうございました♪